「インタラクション 2000」参加募集 コンピュータやネットワーク技術の驚異的な進歩により情報環境が人間および 社会に与える影響は図り知れません.こうした情報技術は,絶え間なく進化し 成熟に向かっているというよりはむしろ,単なるツールやシステムに留まらな い,人間や社会全体を包括するより大きな問題を抱えつつあるのではないでしょ うか.新たなミレニアムを迎えるにあたり我々は,社会に,人に,仕事に,そ して生活に,真に価値をもたらすような「情報技術」を考える必要があります. インタラクション会議は,計算機科学,メディア論,システム論,グループウ エア,ソフトウェア工学,ヒューマンインタフェース,設計論,認知科学,さ らには社会科学などを背景分野とし,例年 200 名を越える研究者が一同に会 して最新の技術や理論に関する情報を交換し合いお互いを高め合う学際的な 「場」を提供するものです.インタラクション 2000 では,海外からの招待講 演,厳正なる査読を経て選ばれた14件の一般論文発表,およびインタラクティ ブなデモ発表が行われます.招待講演には、MindStormsでも話題となったLEGO のビジュアルプログラミング言語 LEGOsheets の開発者Repenning氏をお招き します.先ほどエジュテイメントコンテンツを査定するKids DomainのGOLD BEAR 賞を授賞した AgentSheets システム(http://www.kidsdomain.com/down/mac/ agentsheets.html)について,デモも交えてお話ししていただきます. 新世紀に向けてのあなたの考えを共に語り合いませんか?皆様の御参加を心よ りお待ちしております. なお,プログラムについては変更する場合もございますので,最新の情報,発 表内容等につきましてはhttp://www.brl.ntt.co.jp/interaction2000/をご参照 下さい. 日 程 2000年2月29日(火) 9:20-17:45 (懇親会:18:00-20:00) 3月 1日(水) 9:45-18:00 会 場 東京工業大学(大岡山キャンパス) 百年記念館 〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 主 催 情報処理学会 ヒューマンインタフェース研究会、 情報メディア研究会、 グループウェア研究会 協 賛 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ 日本バーチャルリアリティ学会サイバースペースと仮想都市研究会 日本認知科学会 日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェア研究会 日本社会心理学会 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 情報処理学会 音楽情報科学研究会 情報処理学会 音声言語情報処理研究会 情報処理学会 グラフィックスとCAD研究会 ヒューマンインタフェース学会 参加費 会員 :18,000円 (当日 20,000円)(主催・協賛学会,研究会会員) 非会員:22,000円 (当日 25,000円) (いずれも論文集代,CD-ROM代,懇親会無料) 学生 : 6,000円 (論文集代,CD-ROM代を含む,懇親会2000円) 論文誌代:5,000円 CD-ROM代:2,000円 申込方法 情報処理学会学会誌本号会告欄の行事申込書により郵送,Fax.,e-mail またはWWWにてお申し込み下さい. * 申し込みをされた方には,後日,参加証引換券を送付いたします. * WWWによる申し込みは,学会ホームページhttp://www.ipsj.or.jp/ 「7.行事申込書」「14.研究会主催シンポジウム」をご利用下さい. 申込締切 平成12年2月18日(金) *締切後の申し込みの方は,参加証番号をe-mailにて送付し,参加費は 会場で当日精算(当日参加費)とさせていただきます. 申込/照会先 (社)情報処理学会 シンポジウム係 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-16-20 芝浦前川ビル7F Tel.(03)5484-3535 Fax.(03)5484-3534 e-mail:sig@ipsj.or.jp http://www.ipsj.or.jp/ インタラクション2000 プログラム 2月29日(火) 9:20-9:30 開会挨拶 実行委員長 岡田 謙一 (慶應大) プログラム委員長 間瀬 健二 (ATR) 9:30-10:30 招待講演 座長:中小路久美代 (奈良先端大) "AgentSheets: an Interactive Simulation Environment with End-User Programmable Agents" Alexander Repenning (AgentSheets Inc. and University of Colorado) 10:30-11:00 休憩 11:00-12:30 セッション1【実世界指向インタフェース】 座長:竹林洋一(東芝) (P-1) InfoRoom: 実世界に拡張された直接操作環境 暦本純一(SONY CSL) (P-2) Palette: 紙カードで操る電子プレゼンテーションシステム 市村 哲(富士ゼロックス/FX Palo Alto),レス ネルソン, イーリン ペダーセン(FX Palo Alto) (P-3) Enhanced Proceedings: 紙インターフェイスのアプリケーションとしての 論文管理システム 中西泰人, 小池英樹(電通大) 12:30-13:00 インタラクティブ概要1 座長:松岡 聡 (東工大) 13:00-14:00 昼食 14:00-16:00 インタラクティブセッション1 (IA-1) Voice Windows-視覚障害者用の音声化されたスクリプトベースの Win98プラットフォーム 釜江常好(東大),渡辺隆行(湘南工科大),小出富夫(クリエートシステム開発), 栗原亨(筑波技術短大),本多博彦(宇宙科学研),宇野伸一郎(日本福祉大), 田島佐和子(ITRC) (IA-2) 拡張直接操作手法と三次元バネモデルの統合 宮下 貴史,田中 二郎(筑波大) (IA-3) MetaWorld: 仮想空間内における情報探索システム 白井良成,安村通晃(慶應大) (IA-4) 類似画像検索のための可視化とウォークスルー 広池 敦, 武者 義則(RWCP) (IA-5) 位置正規化学習を用いたバイモーダル話者認識 Oscar Vanegas,徳田恵一,北村正(名工大) (IA-6) TVML番組制作システムにおける舞台監督メタファの開発 川部 剛,八重樫 一仁,上田 博唯(日立電子) (IA-7) 情報獲得機能を持つウェアラブル・オーサリングシステム 大内 一成,大盛 善啓,松下 宗一郎,土井 美和子(東芝) (IA-8) 音声対話機能を有するパーソナルガイドエージェント 土井俊介(ATR/奈良先端大),角康之,間瀬健二(ATR), 中村哲,鹿野清宏(奈良先端大) (IA-9) Two Finger Pianoの改良 上田健太郎,平井重行(阪大),片寄晴弘(和歌山大),井口征士(阪大) (IA-10) ベクタ画像のためのズーミングデジタルコンテンツシステム 森浩一,大平雅和,和田耕一,寅市和男(筑波大) (IA-11) ジェスチャーによるプレゼンテーション支援システム 古川大輔,島田伸敬,久野義徳,白井良明(阪大) (IA-12) 机型実世界指向インターフェースにおけるバーコードによらない実物体認識 西 高宏(電通大),佐藤 洋一(東大),小池 英樹(電通大) (IA-13) ビジョン型のペットロボット・インタラクション 三原功雄,山内康晋,土井美和子(東芝) (IA-14) 入出力機能を兼ね備えた口腔内デバイスの提案 樋口文人,伊賀聡一郎,安村通晃(慶應大) (IA-15) 確率的な振舞を伴う擬人化対話エージェント 川本真一,井波暢人,加藤裕,槻尾洋志,藤永勝久,山崎義人,横山国宏, 中井満,下平博,嵯峨山茂樹(北陸先端大) (IA-16) 音声合成・認識ソフトによる「尻取り」の実現 宮里 勉(ATR) (IA-17) 大規模サイトにおけるWebページへの公式度の格付けに関する検討 堤 智也(神戸大),平林真実(国際情報科学芸術アカデミー),大月一弘(神戸大) (IA-18) 誰から見た使いやすさ?:よいおもちゃ観に見られる複数のユーザ像について 原田悦子,赤津裕子(法政大) (IA-19) 仮想会議環境生成における参加者間視線一致 里田 浩三,平池 龍一(NEC) (IA-20) "iDance" - マルチモーダル移動ロボットを用いた音楽生成環境 鈴木 健嗣,大橋 武史,田部 圭史郎,橋本 周司(早大) (IA-21) ActiveCube: ブロックを介した入出力インタフェースの試み 北村 喜文, 伊藤 雄一, 河合 道広, 浅井 政嗣, 正城 敏博, 岸野 文郎(阪大),菊池日出男(システムワット) (IA-22) 顔と手の認識による視覚インタフェース技術の構築 渡辺博己,本郷仁志,安本護,丹羽義典(科技団),山本和彦(岐阜大学) (IA-23) iSpy: 音声情報を利用した能動的タグによる実世界オブジェクト 探索システムの提案 新西誠人,吉川 貴,安村通晃(慶應大) (IA-24) Social Space:仮想世界に埋め込まれた身体とその社会的相互行為 伊達正晃,岡田美智男(ATR) (IA-25) 仮想空間における人間の空間知覚特性 日隈 直紀,島田 義之(筑波大),福井 幸男(筑波大/生命研),山下 樹里(生命研) (IA-101) 電子白板システム Flatland 五十嵐 健夫(東大), W. Keith Edwards, Anthony LaMarca, Elizabeth D. Mynat(Xerox PARC) (IA-102) 実世界コンテキストに埋め込まれたコミュニティウェアの構築 角 康之, 間瀬 健二(ATR) 16:15-17:45 セッション2【マルチモーダルインタフェース技術】 座長:片寄 晴弘(和歌山大) (P-4) サーフェス型吹き付けモデリングシステム 水野 隆行, 田中 敏光, 大西 昇(名大) (P-5) FMRID : Finger Motion Recognition Input Device 杉川 明彦, 鈴木 薫(東芝) (P-6)3次元姿勢情報を利用したジェスチャ・インタフェース 山内 康晋, 土井 美和子(東芝) 18:00-20:00 懇親会および表彰式 3月1日(水) 9:45-11:15 セッション3【パーソナルウェアとコミュニティウェア】 座長: 西本一志(北陸先端大/ATR) (P-7) 仮想空間でのコミュニケーションを補助するヘルパーエージェントの設計 中西 英之(京大), Katherine Isbister(NTT), 石田 亨(京大),Clifford Nass(スタンフォード大) (P-8) 擬人化エージェントを利用した複合現実空間でのインタラクション 穴吹まほろ,山本裕之,田村秀行(MR研) (P-9) 実世界コンテキストに埋め込まれたコミュニティウェアの構築 角 康之、間瀬 健二(ATR) 11:30-12:00 インタラクティブ概要2 座長: 大野 健彦(NTT) 12:00-13:00 昼食 13:00-15:00 インタラクティブセッション2 (IB-1) IBNR-TOP:IBNRを用いた計算機リソース管理環境 坂根裕,小川剛史,塚本昌彦,西尾章治郎(阪大) (IB-2) 仮想形状の力覚表現における知覚特性 島田義之,日隈直紀(筑波大),福井幸男(筑波大/生命研),山下樹里(生命研) (IB-3) コミュニティ型ライブラリシステム:ねっとコアラ 阿部 貴博,斉藤 典明(NTT東日本) (IB-4) AugPen:ペンタブレットとオーバーレイ技術を用いた拡張現実感システム 伊賀聡一郎, 安村通晃(慶應大) (IB-5) プログラミング言語教科書の動的構築 花川賢治(大阪府立工専) (IB-6) Tangible Sound #2における楽器インタラクション 米澤朋子(慶大/ATR), 間瀬健二(ATR) (IB-7) 自伝的記憶としてのWEB日記 内容と形式の性差の検討 山下清美,藤波尚美(専修大) (IB-8) 机型実世界指向インターフェイスのための顔特徴領域実時間追跡 北島光太郎(電通大),佐藤洋一(東大),小池英樹(電通大) (IB-9) 歩行感覚提示装置による協調歩行感覚の提示と応用 野間 春生(ATR),矢野 博明(筑波大),宮里勉(ATR),岩田 洋夫(筑波大) (IB-10) 複数ポインティング入力システムの評価 福地健太郎(東工大) (IB-11) 分身エージェントとの対話によるコミュニティ知識共有支援 久保田 秀和(奈良先端大), 西田 豊明(東大) (IB-12) 映像の再利用によるインタラクティブメディアコンテンツの制作 宮里 勉(ATR) (IB-13) キャラクタエージェントをメディアとしたネットワークコミュニティ環境 高橋 徹(奈良先端大/ATR), 武田英明(奈良先端大) (IB-14) Enhanced Room:没入型ディスプレイにおける情報検索システム 中西泰人(電通大) (IB-15) 素材をもとに考えをまとめるツール: ART 山本 恭裕(奈良先端大),青木 淳(SRA), 中小路 久美代(奈良先端大/SRA/さきがけ21) (IB-16) ジェスチャーによる楽器PlaytheDE 石川修,平井重行,金森務(阪大),片寄晴弘(和歌山大), 井口征士(阪大) (IB-17) Virtual Glassboat:カートによる簡易型拡張現実システム 椎尾一郎, 米山誠(玉川大) (IB-18) 相互作用の促進を目指したグループ学習支援システム 楠房子(多摩美大/さきがけ21),杉本雅則(東大),橋爪宏達(学情センタ) (IB-19) EVIDII+:新たなメンバとのコミュニケーションを支援するツール 大平雅雄, 山本恭裕(奈良先端大),西川典子(SRA), 中小路久美代(奈良先端大/SRA/さきがけ21) (IB-20) 効率の良い情報提供チャターボットに必要な性質の実験的評価 岩瀬竜也,Nigel Ward(東大) (IB-21) DualTouch: ペン型PDAのための二本指インタフェース 松下 伸行,綾塚 祐二,暦本 純一(ソニーCSL) (IB-22) 観光地情報キオスクにおける興味を推定した情報提供の個人化 角薫(通信総研), 石田亨(京大), 西田豊明(東大/通信総研) (IB-23) ユーザーの移動速度に応じた仮想移動音の生成 二宮知子(奈良先端大),西村竜一,宮里勉(ATR) (IB-24) 自動リップリーディングのための位置正規化 Oscar Vanegas,徳田恵一,北村正(名工大) (IB-25) 実世界GUI 増井俊之(ソニーCSL) (IB-101) CardGear:紙カードで操る電子プレゼンテーションシステム 市村 哲(富士ゼロックス) (IB-102) FMRID:Finger Motion Recognition Input Device 杉川 明彦,鈴木 薫(東芝) 15:00-16:00 セッション4【実世界インタラクションとメタファ】 座長:楠 房子(多摩美大) (P-10) 「見ているものに接続する」というメタファによる実世界指向 ユーザインタフェース 綾塚 祐二, 松下 伸行, 暦本 純一(SONY CSL) (P-11) 超鏡対話における指差し行為 森川治、山下樹里、福井幸男、佐藤滋(生命研) 16:15-17:45 セッション5 【やっぱりGUI!】 座長: 増井 俊之 (SONY CSL) (P-12) GUIにおける漢字を用いたメニュー選択手法に関する研究 魚井 宏高,澤田 勝則,樋口 三郎(大阪電通大) (P-13) 推定キーワードの適合性を表現する2次元空間上に検索結果の画像群を 表示する可視化インタフェース 武者義則, 広池敦(RWCP) (P-14) 自由ストロークに基づく電子白板システムのためのソフトウェアアーキテクチャ 五十嵐 健夫(東大), W.Keith Edwards, Anthony LaMarca, Elizabeth D. Mynat(Xerox PARC) 17:45-18:00 表彰式および閉会式 ※インタラクティブセッションのIA-101,IA-102,IB-101,IB-102は論文発表のデモです.