情報処理学会 インタラクション2020

オンライン開催にあたって

インタラクション2020 大会委員長 長谷川晶一(東京工業大学)

大会委員長写真

インタラクションの大きな魅力の一つに、160を越えるデモを体験し、ポスターを見て回り、濃密な議論ができることがあります。現地開催にこだわって、新型コロナウイルスCOVID-19の感染予防を十分に行い、安全に開催するための準備を進めてきたのはこのためです。しかしながら、大流行の防止のために全国規模のイベントに中止要請が出される事態となり、2月26日に完全オンライン開催への移行を決めました。会期10日前での変更となり、皆様にご迷惑とご負担をおかけすることとなりましたことを深くお詫びします。

一方で、オンライン開催により新たなインタラクションの可能性が見いだせるとも考え、実行委員会一同、鋭意準備を進めております。インタラクションの研究者、専門家である発表者、来場者の皆様のお知恵により、オンライン開催が新たなインタラクションを試す場、発見する場になればと願っております。
基調講演を含むランチョン以外のすべてのセッションをプログラム通りに行う予定です。皆様のオンライン参加を心よりお待ちしています。

開催にあたって

1997年に始まった情報処理学会インタラクションシンポジウムは今回で24回目の開催となります。ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会、グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会、ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会、エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会、デジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会の5研究会が主催で、ユーザインタフェース、CSCW、可視化、入出力デバイス、VR/拡張現実、ユビキタス/ウェアラブルコンピューティング、エンタテインメントデザイン、コンテンツ制作、ソフトウェア工学といった計算機科学、さらには認知科学、社会科学、文化人類学、メディア論、アート、デザインといった人文学の研究者および実務者が一堂に会し、文字通りインタラクションに関わる最新の技術や知見についてインタラクティブに議論する場を提供してきました。

本シンポジウムは、招待講演、厳正なる査読を経て選ばれる一般講演発表(オーラル発表)、実機の展示デモンストレーションを行うインタラクティブ発表(デモ)、および発表者と参加者との議論を目的としたインタラクティブ発表(ポスター)から構成されます。インタラクティブ発表は特に本シンポジウムの特徴となっており、論文では得られない直接体験とインタラクティブな情報交換―会場に来て研究成果を見て・触れて・ディスカッションをする大きな意義のあるものです。当日の様子は、登壇発表、インタラクティブ発表の概要説明、表彰式などについてはネット配信しますので、残念ながら参加できない方はこちらもご活用ください。

さて、インタラクション研究は、インタラクションを成立させ機能させる段階から、使いやすさやわかりやすさを経て、快適さ、楽しさ、感動といったインタラクション体験自体の価値の向上も研究の射程に入ってきたと考えられます。これには、高度な情報学の技術・知見と必ずしも明文化が容易でないアート・デザインを含む人文学の知見・手法の両方が貢献すると考えられます。インタラクティブ発表が両分野の交流と新たな発見や着想が生まれる場として働くことを願ってやみません。今大会では、基調講演でも、高度な技術と芸術により感動を生むインタラクティブ体験を作られている、クリエータで研究者の先生をお招きします。ご期待ください。

最後になりましたが、インタラクション2020の開催にあたり、会場の学術総合センター、国立情報学研究所をはじめ、多くの協賛学会並びに企業様のご協力をいただいております。この場を借りて厚く御礼申し上げます。また、実行委員会・プログラム委員会の委員の皆様には、ボランティアの域を超えて一丸となって準備にご尽力いただき、心から感謝申し上げます。しかしながら、インタラクションシンポジウムの更なる発展のためには、発表者、参加者の皆様一人ひとりのご協力が不可欠です。委員だけでなく、参加者全員で素晴らしいインタラクション2020を実現したいと思いますので、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。


インタラクション2020 運営委員会

大会委員長
長谷川 晶一(東京工業大学)
大会副委員長
水野 慎士(愛知工業大学)
プログラム委員長
志築 文太郎(筑波大学)
プログラム副委員長
井上 創造(九州工業大学)
インタラクティブ発表委員長
小坂 崇之(神奈川工科大学)
インタラクティブ発表副委員長
鈴木 優(宮城大学)
インタラクティブ発表委員
生田 泰章(サイボウズ・ラボ)
インタラクティブ発表委員
塚田 浩二(はこだて未来大学)
インタラクティブ発表委員
山本 豪志朗(京都大学)

Web委員長
青山 一真
(東京大学 バーチャルリアリティ
教育研究センター)
Web副委員長
渡邉 拓貴(北海道大学)

 
 
Web委員
中村 裕美(東京大学大学院 情報学環)

総務委員長
小川 剛史(東京大学)
総務副委員長
阿倍 博信(東京電機大学)
総務委員
池 司(東芝)
総務委員
伊藤 洋(日立製作所)
総務委員
真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
総務委員
水本 旭洋
(奈良先端科学技術大学院大学)

ローカルアレンジメント委員長
宮田 章裕(日本大学)
ローカルアレンジメント副委員長
濱田 健夫(東京大学)
ローカルアレンジメント委員
大越 匡(慶應義塾大学)
ローカルアレンジメント委員
尾形 正泰(産業技術総合研究所)
ローカルアレンジメント委員
草深 宇翔(日本電信電話)

広報委員長
石黒 祥生(名古屋大学)
広報副委員長
松井 加奈絵(東京電機大学)
渉外委員長
斉藤 典明(東京通信大)

財務委員長
田中 一晶(京都工芸繊維大学)
財務副委員長
爰川 知宏(NTT)
中継委員長
土田 修平(産業技術総合研究所)
中継委員
阪口 紗季(東京大学)
出版委員長
中村 亮太(武蔵野大学)
出版副委員長
中山 悠(東京農工大学)
出版委員
山添 大丈(立命館大学)