文献情報
| タイトル | |
|---|---|
| ノリツッコミを行う対話型エージェント | |
| 著者 | |
|
|
| アブストラクト | |
ユーモア発言を行う対話型エージェントの研究は多角的な視点で進められている.我々は2体のエージェントをボケ役とツッコミ役に役割分担させてユーザと対話を行うシステムを提案してきた.このシステムでは,ボケ役のボケによってユーザとの話題が逸れたとしても,もう一方のツッコミ役がユーザの代わりにボケに対して指摘・会話の軌道修正をすることで,ユーザが負担なくエージェントらと対話を行える.しかしこの先行研究を含む従来技術では,ボケやツッコミの表現が限定されており,ユーザがエージェントと短期間対話を行うだけで,エージェントとの対話継続意欲が下がる恐れがある.この問題を解決するために,ツッコミ役のエージェントの新たな対話表現として,我々はノリツッコミの導入を提案する.これは,一旦ボケを指摘せずにボケの話題に合わせてボケたあと,ふと我に返ったかのようにボケの発言に指摘をして会話の軌道修正を行うツッコミ手法である.プロトタイプシステムによる検証実験を行った結果,2種類のツッコミを行うよりも,ノリツッコミのみを行うツッコミエージェントに対し,ユーザがユーモアを感じられること,ユーザのエージェントらとの対話継続意欲が維持しやすくなることを確認した. |
|
| 雑誌名 | |
| インタラクション2022論文集 © 情報処理学会 2022 |
|
| 論文ID | |
| INT22005 | |
| ページ | |
| 39-47 | |
| 発行日 | |
| 2022年2月21日 | |
| 発行所 | |
| 発行人 | 一般社団法人 情報処理学会 |
| 住所 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台一丁目5番地 化学会館4F |
| TEL. | 東京 (03) 3518-8374 (代表) |
| sig@ipsj.or.jp | |