インタラクション2001 プログラム

開催場所:早稲田大学国際会議場

3月5日

9:30       開会挨拶  [井深大記念ホール]

           実行委員長 土井美和子(東芝)
           プログラム委員長 垂水浩幸(京都大学)

9:45-10:45 招待講演 [井深大記念ホール] 座長:増井俊之(ソニーCSL)

    美術と技術の界面のお話。     

           八谷和彦(メディアアーチスト)

 

11:00-12:00 論文セッション1 実世界 [井深大記念ホール] 座長:塚本昌彦(大阪大学)

    空中での手書き文字入力システム
     - ウェアラブルコンピュータ環境での入力インターフェース -
           園田智也、村岡洋一(早稲田大学)

    DataTiles: 物理操作と視覚的インタフェースとを融合したプラットフォーム環境
           暦本純一、大場晴夫(ソニーCSL)、Brygg Ullmer (MIT)

12:00-12:30 インタラクティブ発表概要1[井深大記念ホール] 進行:椎尾一郎(玉川大学)

13:30-16:00 インタラクティブセッション1 [会議場3階]

    文脈に応じた音楽表現を伴うセンサぬいぐるみ
           米澤朋子(ATR、慶応大学) , ブライアンクラークソン(MIT),
            安村通晃(慶応大学), 間瀬健二(ATR)

    さまざまな用途に活用できるActiveX手書き文字認識部品の開発
           中島健次、岩山 尚美、大塚 巌、石垣 一司 (富士通研究所)

    初心者ユーザのためのGUIナビゲータおよびGUIカバーの開発
           岡田英彦、旭敏之(NEC)

    タッチパネルにクリック感を付加できる Active Click
           福本雅朗、杉村利明 (NTTドコモ)

    インタフェースエージェントを持つエンジニアリングツールの 構築 
           佐野達郎、北村 操代、Charles Rich、Neal Lesh、小島泰三(三菱電機)

    実世界指向に基づく星座早見盤の設計と試作 
           田谷 亮、安村通晃 (慶応大学)

    ビデオ・マンガ要約を用いたインタラクティブなビデオ閲覧
           内橋真吾(富士ゼロックス)

    指先誘導方式による触覚マウス  
           坂巻克己、塚本 一之、 竹内 伸 (富士ゼロックス)

    iRemote: a Platform for Controlling Public Displays with Mobile Phones
            Olivier Liechti, Kenji Mase(ATR)s

    CosTune : 状況に応じた自己演出を可能とする装着型楽器の 実装
            多田幸生(ATR)、西本一志(ATR/北陸先端大学/さきがけ21)、
            前川督雄、間瀬健二、中津良平 (ATR)

    ICEMail++: 討議構造参照機能を有するメールクライアント
           山見太郎、村越広享、 島津 明、 落水浩一郎(北陸先端大学)

    マウスを握る掌形状による継続的バイオメトリック個人認証
           杉野 創、伊藤健介、清水正、安川薫(富士ゼロックス)

    4次元データの直感的な理解のためのインタラクティブシステム
           村田 誠、橋本 周司 (早稲田大学)

    USBインタフェースによるモータコントローラのモジュール化と その応用 
           徳山陽人、精廬幹人、橋本周司(早稲田大学)

    非言語情報による計算機と人間の実時間音声コミュニケーション
           副田俊介、ナイジェル ワード (東京大学)

    HMD-TOP:ヘッドマウントディスプレイを用いた拡張デスクトップ システム
           坂根 裕、塚本昌彦、 西尾章治郎(大阪大学)

    ROBO-TOP:移動型カメラを利用した拡張デスクトップシステム
           小寺崇士、坂根裕、塚本昌彦、西尾章治郎(大阪大学)

    デジタルアーカイブを基にしたデジタルフォレストミュージアム 構想の提案 
    −デジタルミュージアム モデル化の研究−
           黛陽子、伊藤 鑑、寺島信義、長 幾朗(早稲田大学)

    押下操作と引き操作が可能なボタンを用いた文字入力装置
           鳥居周、Nigel Ward (東京大学)

    透明球ディスプレイi-ballによるインタラクティブコミュニケーション
           池田裕美(東京大学)、苗村 健(スタンフォード大学)、
           原島 博(東京大学)、石川 洵(石川光学造形研究所)

    図形操作行動に見られる共通性−インタラクティブ不可能図形を 用いた実験 
           谷部好子、藤波 努(北陸先端大学)

    Javaマルチスレッドプログラムのためのアニメーションツール
           山岡裕司、寺田実 (東京大学)

    奥行き情報を用いた手と紙を用いるユーザーインタフェース
     〜紙インタフェース"PaperPad"の提案〜   
           河野匡彦、寺田実 (東京大学)

    仮想空間中での手書き動作認識に基づいた立体図形プリミティブ 入力環境"Blue Grotto"の試作
           西住直樹、安福尚文、大塚徹、佐賀聡人(室蘭工業大学)

    タッチパネル環境下におけるマウスに代わる指入力補助システム
           長谷川利晴、寺田 実 (東京大学)

    ActiveCubeを用いたアプリケーションの開発環境
           伊藤雄一、北村喜文、河合 道広、浅井政嗣、市田浩靖、岸野文郎(大阪大学)

    エージェントサロン:パーソナルエージェントによる対話支援
           角康之、間瀬健二 (ATR)

    ビデオ翻訳システム - 自動翻訳合成音声とのモデルベースリッ プシンクの実現 
           緒方信(成蹊大学/ATR)、中村 哲(ATR)、森島繁生(成蹊大学)

16:00-17:30 論文セッション2 GUI 座長:田中二郎(筑波大学)

    関連発見型情報ブラウザAssociaView
           安部伸治、藤田悦郎、井上聡、外村佳伸、笠原要(NTT)

    XMLを対象とした制約の利用による情報視覚化方式
           細部博史、本位田真一(国立情報学研究所)

    HyperSnapping
           増井俊之(ソニーCSL)

18:00-20:00 懇親会、表彰式 [大隈ガーデンハウス]

3月6日

9:45-11:15 論文セッション3 やわらかいインタフェース [井深大記念ホール] 座長:乃万司(九州工業大学


   ActiveHeart System: 心臓の視覚・触覚シミュレーション環境 の提案と構築
            中尾恵、小森優、小山博史、松田哲也、上林弥彦、高橋隆 (京都大学)

    Flat3D:スケッチベースの3Dシーン構築ツール
           飛田博章、暦本純一(ソニーCSL)

   実物体の観測による柔軟物体のモデルパラメタ獲得
           須藤克仁、角所考、美濃導彦(京都大学)

11:30-12:00 インタラクティブ概要2 [井深大記念ホール] 進行:坂上秀和(NEC)

13:00-15:30 インタラクティブセッション2 [会議場3階]

   対話型電子白板連動システム
           坂東宏和、大即洋子、加藤直樹、中川 正樹 (東京農工大学)

   アクセスログをもとにしたユーザ支援の可能性について
           大垣斉、中村孝(大阪産業大学)

   ビジュアル メタグループウェアの実装
           世古将洋、勝間田 仁、速水 治夫 (神奈川工科大学)

   常時利用可能なヘッドセット型無線デバイスによるウェアラブ ルコンピューティングシステム 
           松下宗一郎(東芝)

   「見えない」ビジュアルタグBalloon Tag   
           青木恒(東芝)

   親しみを感じるアンビエント・コミュニケーション
           山内康晋、亀山研一(東芝)

   Web2.5D: 実時間視点モーフィングを用いたWeb用立体表示
           寺沢幹雄(日本大学)、坂倉守昭、小高金次(ナブラ)

   仮想プラネタリウムと仮想望遠鏡を搭載したインタラクティブ リモート望遠鏡システム 
           曽我真人、奥野 拓馬 (和歌山大学)

   実環境への位置情報データ埋め込みによる視覚障害者誘導案内 システム
           松原 広、後藤 浩一、深澤 紀子(鉄道総合技術研究所)

   非言語情報を用いたマルチモーダル対話インタフェースの試作
           向井理朗、関 進、中沢正幸、綿貫啓子、三吉秀夫 (シャープ)

   Pi-Navi: Finding Location of a Pedestrian Using Pace Tracking
            Seon-Woo Lee, Kenji Mase (ATR)

   XMLを用いた後整理型マルチメディア・アルバム・システム
           山本晃司、大盛 善啓、堀 修 (東芝)

   探索的なデータ分析のための対話的可視化手法
            松下光範(NTT)、加藤恒昭(東京大学)

   3次元空間におけるビジュアルインタフェースの提案
           松川浩二、寺島 信義、長 幾朗 (早稲田大学)

   CVSLogMonitor:オープンソース開発のためのモニタリングツール
           藤田充典、藤枝和宏、落水浩一郎(北陸先端大学)

   新たなテキスト情報の表示提案と二次利用について
           菊地悟、正村堅太郎、福 井 誠、松 川浩二、 長幾朗(早稲田大学)

   Time-ART:実験ビデオ分析作業の初期段階を支援する空間配置を利用したインタラクティブシステム
           山本 恭裕(奈良先端大学/科学技術振興事業団)、 青木 淳(SRA-KTL)、
           中小路 久美代 (奈良先端大学/科学技術振興事業団/SRA-KTL)

   WWWにおけるユーザビリティ評価の利用について
           山下静香、伊藤 鑑、 チン・リブン、黛 陽子、松川浩二、長 幾朗(早稲田大学)

   三次元視覚化を利用したディスク整理を快適にするツール
           西本圭介、ナイジェル ワード (東京大学)

   話題と関心の類似性に基づくコミュニケーション支援
           倉林則之、山崎達也、蓮池和夫(ATR)、湯淺太一(京都大学)

   インターネット適応型分子シミュレーションGUIの開発
           岡本直樹、山本章紀、半田亨(NEC情報システムズ)、高田俊和(NEC)

   Meeting Pot: アンビエント表示によるコミュニケーション支援
           椎尾一郎(玉川大学)、美馬のゆり(公立はこだて未来大学)

   PDAとPCの連係によるインタラクションシステム-Palmウィンドウ マネージャー- 
           津田真吾、寺田実(東京大学)

   声の好みによって確率的に振舞が変化する擬人化対話エージェ ント  
           川本真一、山崎義人、高坂大輔、坂井伸圭、田村紗雪、松下善則、中井満、下平博(北陸先端大)、
           嵯峨山茂樹(北陸先端大/東京大学)

   XMLのリンク機構を取り入れたリンクエディタ
           松下正毅、平嶋 宗、竹内 章 (九州工業大学)

   重ね書きによる幾何曲線入力インタフェースの試作
          佐藤洋一、滝川裕康、小熊基朗、上田 豊、佐賀聡人(室蘭工業大学)

   3次元CG操作のためのポリゴン頂点指定法  
          石橋 敏、藤村 誠、黒田英夫(長崎大学)

   センサリングボードを用いた協調学習支援システム〜音楽への 応用〜
          楠房子(多摩美大)、溝延雄司(横浜国立大学)、山本直樹、山奥寿徳(芝浦工業大学)、
          杉本雅則(東京大学)、橋爪宏達(国立情報学研究所)

   実時間性を考慮した人物検出処理の最適化についての検討
          寺田健吾(金沢工業大学)、内海章、角 康之、間瀬健二(ATR)

15:30-16:30 論文セッション4 コミュニケーション [井深大記念ホール] 座長:高田眞吾(慶応大学)

   超鏡対話における対話者の配置と話しやすさの関係
          森川治、山下樹里(生命研)、 福井幸男(生命研/筑波大学)、佐藤滋(生命研)

    合理的エージェントのコミュニケーション実現方式
          高田司郎(ATR)、 新出尚之(奈良女子大学)、
          五十嵐新女(ATR/奈良女子大学) 間瀬健二(ATR)

16:45-17:45 論文セッション5 顔 [井深大記念ホール] 座長:竹林洋一(東芝)

   ウィンドウインタフェースシステムにおける視線情報の有効な利用法
          北島光太郎(電気通信大学)、佐藤洋一(東京大学)、 小池英樹(電気通信大学)

   ビデオ翻訳システム - 自動翻訳合成音声とのモデルベースリップシンクの実現
          緒方信(成蹊大学/ATR)、中村哲(ATR)、 森島繁生(成蹊大学)

17:45-18:00 表彰式、閉会式 [井深大記念ホール]

            実行委員長 土井美和子(東芝)